またやってきました、学期末の試験です。
subfusc を着て試験会場へ向かうピリッとした雰囲気がまた独特です。
この格好をして今朝歩いていたら、見知らぬおじさんに“Good Luck!”と言われましたので、“Thank you!”とニコリとお返ししました。街の人も毎学期恒例のオックスフォードの試験が始まったなと分かっているわけです。(あ?それにしてもオックスフォードの人はジェントルで垣根が低くていいなぁ。)
今期は選択科目で1つ、必修科目で2つの計3つということで、先学期の6つに比べると試験の比重が少ないわけですが、それでもレポートのように時間をかけて丁寧に作り上げられるものではなく、ネイティブと同じ時間制限の中でエッセイを書かなければならないので、かなり集中力が必要です。
今期の試験は、
?: Financial Management (3 hours)
?: Developing Effective Managers (2.5 hours including 1 hour case reading)
?: Operation Management (2 hours, case) となっております。
本日終了した?では、約20ページのケースを60分で読み、直後に配布される論述問題3題を90分ですぐに書きまくるというハードなものでしたが、フレームワークをいくつか散りばめて殴り書きのように書きまくり、なんとか終わらせることが出来ました。(評価は知りません笑)
明日に?、1日おいて?があり、晴れて今学期も終了する見込みです。
Entre-projectの投資家プレゼンも先週に終了しましたので残るは起業計画書の(8,000字)、
その他授業ではGlobal Strategy(3,500文字)とCustomer Insights(6,000字)です。
今学期もいよいよ終盤に近づいてきました。
それではそろそろ勉強に戻ります。
←拍手
スポンサーサイト